船首部分
今週は主に喫水線上の船首部分を作りました。 こんな感じにできました。近くに1/350の榛名が飾ってあるので、それを見ながらの作業でした。 日曜日、3時ごろにようやく娘が昼寝を始めたので、そのすきに池袋まで(もちろんモデルシップジェイピーさんのところ)行こうとしたのですが、妻に捕獲されてしまいました(涙)残念!また次の機会を狙います(笑)
View Article船体
先週は身内に不幸があり、全然進まなかった比叡建造。今週こそはと作業再開!しかし残念ながら遅々としたペース。。。ですが、なんとかここまでできました。喫水線上の後ろの部分にチーク材をはれば、板貼りが終了します。来週には板貼りが終了しそうです。
View Article比叡被弾
昨日は大変でした。地震、およびその後の余震で会社も自宅も、部屋の中は物が落ち、めちゃくちゃに。でも自分も家族も知り合いも無事だったので、それがなによりでした。そんな中、比叡が棚から落ちてきた置き物に、被弾致命傷を受けました。後部が完全に折れてしまいました・・・ちなみに後ろに写っているのが、比叡に着弾した置き物です。鉄製で、かなりの重さです。強度の面から考えて、作り直すしかないかな?と思っています。進...
View Article4月7日
私の記憶が正しければ、今日4月7日は戦艦大和の命日・・・だったと思います。思い起こせば小学生の頃、戦艦大和の本を読んで感動し、艦船模型の世界にどっぷりつかったような気が。この特別な日に、被弾以来、なんとなく遠ざかっていた比叡建造を再開しました。とりあえずは、壊れた後部を新規にもっと頑丈に作り直し、本体とドッキングさせようと思っています。ブロック工法・・・なのかな(笑)...
View Article熟読中
最近、出張の連続で、比叡を触ることができません。フラストレーションがたまってきたぁ~と感じてきた頃に出会ったのが、この本です。 ラジコンは大昔に車しか経験していない私には、とっても参考になります。ただ・・・年齢のせいか???読んだことを一瞬で忘れてしまう・・・(苦笑)何回も読み返そうと思っています!
View Article新フレーム
新フレームが、出来上がりました! 今回はキールをチーク材に変更。 また、バウとスターンのフレームもチーク材としました。 それから、前回は3分割されたフレームをつなぎ合わせましたが、 今回は2分割にしました。...
View Article舵
外板をはる前に、舵を仮止めして、位置を確かめました。こんな感じになりました。前回は外板をはってしまってから、位置を決めようとしたのですが、なかなかうまくいかず苦労したので、今回はあらかじめ位置確認をしました。
View Article艦底部
ブログの更新が滞りまして・・・すみません。ただ、比叡の建造の方は、まるで牛歩のようですが、一応進んでいます。ようやく艦底部の板を張り終えました。前回より、バルジのラインの曲線がきれいになるように、努力しました。次は、ビルジキールにとりかかりたいと思います。
View Article久々の更新です。
前回の更新から、はや3カ月近く過ぎてしまいました。月日って、ホント早いです。ところで、なぜ更新しなかったのか?決して、挫折した訳ではありません(汗)建造の歩みが(自分でもあきれるほど)遅くて、更新のネタになる程の事がなかったのです。 で、肝心の比叡ですが、 一応、艦首部分のチーク材は貼り終えました。まだまだ水に浮かすには長い道のりですが、頑張ってます。
View Articleあけましておめでとうございます。
何か今更という時期になってしまいましたが、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 ところで2年越し?で建造している比叡ですが、外板を貼り終えました。現在、削りに入っています。 こんな感じです。いろいろ修正しなくてならない部分が多々あります。なので、削りも時間がかかりそうですが(汗)たのしく頑張りたいと思っています。
View Article船首部分
今週は主に喫水線上の船首部分を作りました。 こんな感じにできました。近くに1/350の榛名が飾ってあるので、それを見ながらの作業でした。 日曜日、3時ごろにようやく娘が昼寝を始めたので、そのすきに池袋まで(もちろんモデルシップジェイピーさんのところ)行こうとしたのですが、妻に捕獲されてしまいました(涙)残念!また次の機会を狙います(笑)
View Article船体
先週は身内に不幸があり、全然進まなかった比叡建造。今週こそはと作業再開!しかし残念ながら遅々としたペース。。。ですが、なんとかここまでできました。喫水線上の後ろの部分にチーク材をはれば、板貼りが終了します。来週には板貼りが終了しそうです。
View Article比叡被弾
昨日は大変でした。地震、およびその後の余震で会社も自宅も、部屋の中は物が落ち、めちゃくちゃに。でも自分も家族も知り合いも無事だったので、それがなによりでした。そんな中、比叡が棚から落ちてきた置き物に、被弾致命傷を受けました。後部が完全に折れてしまいました・・・ちなみに後ろに写っているのが、比叡に着弾した置き物です。鉄製で、かなりの重さです。強度の面から考えて、作り直すしかないかな?と思っています。進...
View Article4月7日
私の記憶が正しければ、今日4月7日は戦艦大和の命日・・・だったと思います。思い起こせば小学生の頃、戦艦大和の本を読んで感動し、艦船模型の世界にどっぷりつかったような気が。この特別な日に、被弾以来、なんとなく遠ざかっていた比叡建造を再開しました。とりあえずは、壊れた後部を新規にもっと頑丈に作り直し、本体とドッキングさせようと思っています。ブロック工法・・・なのかな(笑)...
View Article熟読中
最近、出張の連続で、比叡を触ることができません。フラストレーションがたまってきたぁ~と感じてきた頃に出会ったのが、この本です。 ラジコンは大昔に車しか経験していない私には、とっても参考になります。ただ・・・年齢のせいか???読んだことを一瞬で忘れてしまう・・・(苦笑)何回も読み返そうと思っています!
View Article新フレーム
新フレームが、出来上がりました! 今回はキールをチーク材に変更。 また、バウとスターンのフレームもチーク材としました。 それから、前回は3分割されたフレームをつなぎ合わせましたが、 今回は2分割にしました。...
View Article舵
外板をはる前に、舵を仮止めして、位置を確かめました。こんな感じになりました。前回は外板をはってしまってから、位置を決めようとしたのですが、なかなかうまくいかず苦労したので、今回はあらかじめ位置確認をしました。
View Article艦底部
ブログの更新が滞りまして・・・すみません。ただ、比叡の建造の方は、まるで牛歩のようですが、一応進んでいます。ようやく艦底部の板を張り終えました。前回より、バルジのラインの曲線がきれいになるように、努力しました。次は、ビルジキールにとりかかりたいと思います。
View Article久々の更新です。
前回の更新から、はや3カ月近く過ぎてしまいました。月日って、ホント早いです。ところで、なぜ更新しなかったのか?決して、挫折した訳ではありません(汗)建造の歩みが(自分でもあきれるほど)遅くて、更新のネタになる程の事がなかったのです。 で、肝心の比叡ですが、 一応、艦首部分のチーク材は貼り終えました。まだまだ水に浮かすには長い道のりですが、頑張ってます。
View Articleあけましておめでとうございます。
何か今更という時期になってしまいましたが、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 ところで2年越し?で建造している比叡ですが、外板を貼り終えました。現在、削りに入っています。 こんな感じです。いろいろ修正しなくてならない部分が多々あります。なので、削りも時間がかかりそうですが(汗)たのしく頑張りたいと思っています。
View Article